“愛”を求めるフタリのオトコと一人のオンナが織りなすエンターテインメント・コメディ『オトコ・フタリ』会見レポート



 12月12日にシアタークリエにて開幕!“愛”を求めるフタリのオトコと一人のオンナが織りなすエンターテインメント・コメディ『オトコ・フタリ』会見レポートをお届けします!

 山口祐一郎さん、浦井健治さん、保坂知寿さんという人気実力ともに折り紙つきのお三方がそろい踏み! さらにはNHK大河ドラマ「篤姫」「江~姫たちの戦国~」、山口さんご出演の「女神の恋」や「定年女子」の脚本家であり、コメディ作家でもある田渕久美子さんの書き下ろし完全オリジナル脚本、山田和也さんの演出と魅力盛りだくさんの『オトコ・フタリ』。タイトルもちょっと気になる本作、稽古真っ只中のこの時期に、作品の魅力、稽古の様子をキャストが語る!とても貴重な時間となりました。



 “愛”の形を導き出してくエンターテインメント・コメディ、その全貌は初日までお預けではございますが、お話から伝わってくるみなさんの人柄、愛情いっぱい、笑いいっぱいの稽古場の雰囲気が、そのまま作品のあたたかさに繋がるのだろうと期待が膨らむ会見レポ、スタートです。


──田渕久美子さんによる完全オリジナル脚本を読んだ時の感想からお聞かせください。



数々の女性と浮名を流した画家の禅定寺恭一郎役:山口祐一郎さん

山口祐一郎さん)
 実は、お稽古初日に田渕さんが稽古場にいらっしゃいました。はじめての本読みに同席くださり、それが終わった時に「今の時代は、一人ひとりが困難を抱え、それでも皆、何もないかのような様子で生きています。この作品は表現としては喜劇ですが、そんな現実の重みも場面にぽつぽつと現れる。それを客席のお客様と共有、共感できるような舞台になれば」と、おっしゃいました。自分が読んだ時も、まさにそう思いました。

 (筋書の)詳しい内容は言えませんが、仕事や家庭の問題や不安……そういうものを抱えている方が、この舞台をご覧になることによって少しでもパワーを受け取って、その方にとって前向きなエネルギーになればいいなと思っています。



母親を探して禅定寺のアトリエに踏み込んでくる青年・須藤冬馬役:浦井健治さん

浦井健治さん)
 年末年始を迎えようという時期に、この作品に携わることができすごくハッピーだと感じました。コメディですが内容は深い。日常の中での“愛”の大切さを再確認できる脚本です。それを尊敬するお二人の先輩方と一緒にやらせていただくことは、僕にとっては“ご褒美タイム”です。そして、(闘病から復帰され、この会見の司会を務められた) 笠井さんが笑顔でここにいらっしゃることにも感無量です。そんな愛に包まれたシアタークリエになったら最高だなと思っています。

 コメディ、笑いについては自分の中で「貪欲につかみにいこうとするとスベる」という教訓がありまして(笑)。でも、その辺りは演出の山田さんがしっかりと手綱を握ってくださっています。“真面目にやることが笑いに繋がる”、コメディの基本に立ち返っております。



禅定寺家の家政婦・中村好子役:保坂知寿さん

保坂知寿さん)
 脚本を最初に読んだ時、田渕さんが山口さん、浦井さんの魅力を知り尽くしていることにちょっとビックリしました。おふたりの魅力を取り入れながらそれぞれのキャラクターを作り上げていくことの巧みさへの驚きです。そんな“男二人”の間の“点”を務めればいいんだ、私はこの“点役”だと思っています。



山口さん:それね! 保坂さん:はい、この“点”です(笑)。


司会:笠井さん)
 “点”の割には、大きなお役ですよね(笑)。私も脚本を読みましたが、男二人のやり取りが、役柄としてだけでなく、お二人のキャリアも含めたユーモアも面白く感じました。

保坂さん)
 ご本人を反映したセリフかなというところもあるのですが、それが絶妙。決して作品から逸脱することなく、おしゃれに入っているので、お二方のファンの方が思わずニヤッとするようなところがたくさんあります。


──改めてお互いの印象、印象的なエピソードなどありましたらそちらもあわせてお聞かせください。

山口さん)
 浦井さんとご一緒した『王家の紋章』『笑う男』では殺陣の場面がありましたが、浦井さんは殺陣師の方が一回指導しただけで、“手”が(頭に)入る。私とは明らかな才能の差が……。



浦井さん:ちょっと待ってください!

山口さん)
 それを謙虚に受け止めなくてはならないな。そういう印象が、健ちゃんにはあります(笑)。保坂さんは『オンディーヌ』のエピソードが印象的です。みんなは数ヶ月お稽古していたのですが、保坂さんは3幕ものの長編『オンディーヌ』を3日のお稽古で通すことができた方。あの台本を3日で覚え、立てた……。そういう才能のある方々がやる仕事なんだなと。自分はこの世界でどうやって生きていけばいいのだろうと深く考えさせられたお二人です。



保坂さん:笑!!

浦井さん)
 そうおっしゃる山口さんこそが大スターと言いますか、みんなの憧れです! たくさんの人を愛し、演劇界を愛し、こうして第一線でみんなを率いて走り続けてくださっている、日本のエンターテンイメント界は恵まれていると思います。ありがとうございます。

 この稽古場でも、座長として自分のことよりも人のこと、みんながどう感じて、どう過ごしているかを見てくださっていることを目の当たりにし、その背中の大きさ、背負ってきたものの大きさを感じます。そして、自分はこの背中にどうやって恩返しができるのか、我々世代がどうやって食らいついていけるのかを考えます。ただ、そんな時も山口さんは(手を広げて、柔らかな声で)大丈夫だよ~、やってみな~と受け止めてくれる。また、これまでのご経験を惜しみなく僕らに伝えてくださいます。そうやって素敵な財産を受け継ぐことは緊張もしますが、大きな幸せを感じております。

 保坂さんは、ある俳優仲間の言葉を借りると「あの人のお芝居は、究極の引き算で成り立っている」、まさにそのような印象です。たとえば、「〇〇さん、あ、違う××さん」と言い直すセリフが、あまりにも自然で、本当に間違えたかのように聞こえてしまう、そのくらいの技術者です。山口さん、保坂さんとこの場にいられること、この作品でご一緒できることが幸せでなりません。



保坂さん)
 健治さんは、ご一緒したのは1作品ですが、その時も“ど真ん中”を務めているにもかかわらず、いつもさわやか。大変な役なのに、風のようにさわやかにされていたので、一度「大丈夫?疲れているよね?」と……。

浦井さん)
 そう言ってくださいましたね。覚えています。

保坂さん)
 すると「僕、疲れないんです!」と!……疲れないんだ(笑)!さらには緊張もしないとか……、それらは私にとって衝撃的な言葉でした。そんなふうに若い力を頼もしいと思った記憶があります。今回、改めてご一緒してもその印象は変わりません。キャリアを重ね、私たちの次の世代として演劇界を引っ張る立場になっても以前と変わらず、作品に真摯に、でも軽やかに作品に向き合っている方です。

 山口さんとは、劇団時代から大変長らくご一緒させていただいております(笑)。今作の稽古で、山田さんも健治さんも「作品中で、こんなにしゃべっている山口さんは、最近はあまり見ていない」とおっしゃっていたのですが、私はストレートプレイを数多く演じている山口さんを劇団で見てきたので、その言葉が新鮮でした。確かに(退団後は)ミュージカル作品、大作へのご出演が多いので、その意味ではいつも見られない山口さんが見られる贅沢な作品です。
 稽古場では、本当にみんなに気を配る方です。それを義務としてではなく、あくまでも自然にやっているからこそ、今のこの場所にいらっしゃるということを、今回強く感じました。


──お三方でストレートプレイというのも新鮮です。ストレートプレイならではのご苦労はありますか。

浦井さん)
 ミュージカルでは、歌、ダンス、芝居というセクションありますが、今回はひたすらお芝居! すごく贅沢な時間を過ごしています。お二人は、お稽古序盤から、そのまま舞台に立てるのではというクオリティで、隙がない。それでもより高みをと1000本ノック状態で稽古を重ねています。自分はそれに食らいついていきたいと思って稽古しています。

 ただ、今回は山田さんが「頑張らないを頑張るという」スローガンを掲げています。つまり、“お稽古時間が“緩やか”! はい、今、言葉を選びました(笑)。とても心地よく、風通しよく過ごせています。それによって発見、再認識、こうあるべきだったという気づきがある稽古場です。



保坂さん)
 基本的なお芝居や役を作るところではミュージカルもストレートプレイも変わりません。ミュージカルは歌や振付などやらなければならないことがたくさんある大変さがありますが、それは裏を返せば表現の手段がそれだけあるとも言えます。音楽があり、歌い、踊る。それがないストレートプレイでは、俳優はその分、いつもより自家発電をしなくてはなりません。また、お芝居をする空間という点でもワーッと華やかなものが流れていくというより、一つひとつ繊細に紡いでいく難しさはあります。でも、それがお芝居の面白さでもある。今は、それを実感しています。



山口さん)
 ミュージカルでは、このセリフは4小節で言い終わってくださいというのが最初から決められています。また、音楽がマイナー調なところは、芝居もマイナーなトーンになる。そうやって、音楽に合わせて芝居をしていくところがあります。ストレートプレイの場合はそれがない。でも! ミュージカルもストレートプレイも両方やっているこの三人の場合、言葉を紡ぎながら、そこに自動的に音楽が流れてくるんです。テンポやキー、トーン……、芝居の中で音楽がその人の身体から出ているので、それを合わせていく。ですので、苦労というより楽しみのほうが大きい。そういうお稽古場です。

 また、先ほど浦井さんから稽古場でのスローガンについてお話がありましたが、それは、この稽古場の雰囲気が大きく影響していると、今、思いました。普段は役者が自然体になるように、制作部スタッフが時間をかけて役者を解きほぐしていくのですが、今回は稽古初日、目があった瞬間から全員ほぐれていた(笑)。 最初からほぐれているみんなを、さて、どうしようか。そこから山田さんの「頑張らないを頑張る」に繋がったのではないかと。


──今、話題にも出た演出の山田さんとのやり取りで印象に残っているのは。

保坂さん)
 この作品は、リアルな日常を切り取ったようなお芝居なので、俳優がお客様に“見せるお芝居”ではなく、その空間に生きている人たちを見ていただくような作品です。そのために芝居を相対的にこういう感じでというのではなく、一つひとつ細かく追及しながらキャラクターを深める。そんなふうに導いていただいています。

山口さん)
 山田さんとは数々の作品でご一緒していますが、初日の本読みが終わった時、「今日の本読みは、お客さんとして劇場でチケットを買って見たとしても面白かっただろう」とおっしゃってくれました。そこからスタートできることは幸せです。

浦井さん)
 本当ですね。山田さんは棋士のような演出家さんです。今日は歩のダメ出し、ちょっと飛車・角、そしてついに王手! というところでズバッと言われる。おそらく280手先まで読んでいるような演出です。すごく楽しい稽古です。


──コロナ禍の中、いつもと違う稽古場になっているのでしょうか。

山口さん)
 まず、田渕さんが、この三人のためにあて書きしてくださった脚本であること、お稽古初日にその田渕さんがいらしたこと、それは山田さん曰く、シェイクスピア作品の稽古初日にシェイクスピアがいる状態! まずはその時点でいつもとは違いました。そして経験したことがないこと、それは今の社会そのものでもありますが、コロナ禍で、お稽古場が寒いんです。窓を開けっぱなしなので。しかも最初の2日ほどは、外で道路工事をされていたので、ドリルの音も結構すごくて……。でも、withコロナの時代、そうやって道路工事を一生懸命やっていらっしゃる方と、舞台の稽古をしている人が隔てなく、空間を分け合って2020年の社会を乗り切る! 今までには考えられないことがたくさんありますが、それをエネルギーに変えようと思っています。


──劇中に登場する「歌」について。とあるヒット曲の歌唱シーンがあるとか!

山口さん)
 まずすごいなと思ったのは、お二人はなんの伴奏もない状態で原曲キーで歌い始めました。そこでも才能の差を……ジェラシーです(笑)。

浦井さん)
 またまた(笑)! 自分の中では山口祐一郎さんというレジェンドを前にアカペラで歌う、それはまるで罰ゲームのようでしたが(笑)、すごく楽しいです。なにより田渕さんがこの曲を選ばれたということ、それが三人の関係、作品のテーマを代弁しています。

保坂さん)
 あくまでも芝居の流れの中で、その役の人がぼそっと歌うようので、決して“上手くはない歌”なんです。それをこのお二人が(笑)。



山口さん)
 確かに、山田さんに「上手く歌わないでくださいって」って言われましたね。


──SNSで寄せられたファンの方からのコメントをご紹介いたします。

 「コロナで観劇を自粛していましたが、今回はほかならぬ祐様の舞台!観劇することを決めました。ただ、地方在住の友人は断念せざるを得ないなど、まだまだ大変な状況が続きます。そんな演劇ファンにメッセージを!」

山口さん)
 今、特に地方から東京に芝居を見に足を運ぶことが困難になっています。僕たちは必ず、また劇場でみなさんとお会いできるように、そういう心づもりでおります。ぜひ再会できる日を楽しみにしていてください。



浦井さん)
 自分は、残念ながら中止なってしまった作品もありますが、お客様と一緒に感染対策をしながら千穐楽を迎えるというありがたい経験もさせていただきました。そこで感じたことがあります。どんな時も、お一人お一人の思い、エンターテインメント、演劇への愛は我々制作側に届いています。劇場に足を運ぶという最後の一手はお客様のタイミングで構いません。気楽な気持ちで向き合って、「行ってみてもいいな」、そう思えた時がその方のタイミングだと思っています。

 『オトコ・フタリ』を成功させて、シーズン2に繋げてみなさんのもとへ!僕らは、みんなでしっかりと演劇界を盛り上げ、同時にお客様の安全面も大切にしたい。みなさんの気持ちが合致した時にいらしていただければと思います。

保坂さん)
 今、劇場に来るということは大変なことだと思います。日々状況も変わりますし、人それぞれ感覚も違います。何が正しいというものでもありません。こうなった今、私たちはどれだけ客席いらっしゃるみなさんに支えらえていたのかを本当に深く深く感じています。当たり前ではない、ありがたいこと。生の舞台で、お客様と空間を共有するというすばらしさ、それは文化だと思います。私たちも模索しながら、ひとつずつ、一歩ずつですが、いつかみなさんのところへたどり着き、お会いできるようにと思っています。今は、お会いできないみなさんも、どうかその日を待っていてください。

──最後に、山口さんから締めのひと言を。

山口さん)
 2020年、不安や問題を抱えながら生きているみなさんに喜劇を通してパワーを贈りたい、そんな田渕さんの願いが込められた『オトコ・フタリ』。その願いを、僕ら三人でしっかりとお届けしたいと思います。




 終始、優しさとユーモアにあふれた会見。このお三方が作り出す世界はきっとあたたかく、素敵なんだろう! それを感じる時間でした。『オトコ・フタリ』は2020年12月12日~30日に日比谷シアタークリエで開幕し、その後、21年1月15日~17日は梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、1月23日、24日には刈谷市総合文化センターアイリスで上演されます。


【公演情報】
『オトコ・フタリ』
2020年12月12日~30日@日比谷シアタークリエ
2021年1月15日~17日@梅田芸術劇場シアタードラマシティ
2021年1月23日、24日@刈谷市総合文化センターアイリス

<スタッフ>
脚本:田渕久美子
演出:山田和也

<キャスト>
山口祐一郎 浦井健治 保坂知寿

<ものがたり>
物語はある画家のアトリエから始まる―――。
キャンバスに絵筆を走らせているのはその主、禅定寺ぜんじょうじ恭一郎きょういちろう(山口祐一郎)。
「先生、お茶が入りました」
その声がけに絵筆を止め、家政婦の中村なかむら好子よしこ(保坂知寿)が運んできた薔薇のお茶を口にする。
「ところで先生、こちらの作品にはいつおかかりになるんですか?」
好子の目線の先にはまっ白のキャンバスが置かれている。
「愛、ねぇ・・・」
女性には不自由しない恭一郎だが、“愛”をテーマに、と引き受けたこの作品にはなぜか取り掛かることができなかった。
そこには誰にも言えない、言ったところで信じてはもらえないだろうある理由があったのだ。
と、ドタバタとうるさい足音が彼の思考を遮る。
「禅定寺恭一郎さんですか?」
息を荒げながら一人の若者がアトリエに踏み込んでくる。
「須藤すどう冬馬とうま(浦井健治)と言います。僕は・・・母を探しに来たんです。母を出せ、今すぐに!」
訳が分からない恭一郎と好子、しかし冬馬と名乗る青年は怒りの表情を携えたまま、恭一郎をまっすぐ睨みつけるのだった―――

公演HPはこちらから



おけぴ取材班:chiaki(撮影・文)監修:おけぴ管理人

おすすめ PICK UP

「M's MUSICAL MUSEUM Vol.6」藤岡正明さんインタビュー

こまつ座『夢の泪』秋山菜津子さんインタビュー

新国立劇場バレエ団『ラ・バヤデール』ニキヤ役:廣川みくりさん、ガムザッティ役:直塚美穂さん対談

【井上ひさし生誕90年 第1弾】こまつ座 第149回公演『夢の泪』観劇レポート~2024年に響く!~

【公演NEWS】『デカローグ 1~4』開幕!各話の舞台写真&ノゾエ征爾・高橋惠子、千葉哲也・小島聖、前田亜季・益岡徹、近藤芳正・夏子からのコメントが届きました。

“明太コーチ”が“メンタルコーチ”に!?『新生!熱血ブラバン少女。』囲み取材&公開ゲネプロレポート

JBB 中川晃教さんインタビュー~『JBB Concert Tour 2024』、ライブCD、JBB 1st デジタルSGを語る~

【2024年の旅が始まる】ミュージカル『VIOLET』GPレポート~行こう、マイ ウェイ~

ミュージカル『VIOLET』演出:藤田俊太郎さんインタビュー

新国立劇場バレエ団『ラ・バヤデール』速水渉悟さんインタビュー

ミュージカル『CROSS ROAD~悪魔のヴァイオリニスト パガニーニ~』中川晃教さん×相葉裕樹さん×木内健人さん鼎談

【おけぴ観劇会】『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』おけぴ観劇会開催決定!

【おけぴ観劇会】ミュージカル『ナビレラ』おけぴ観劇会6/1(土)昼シアタークリエにて開催決定

【おけぴ観劇会】ミュージカル「この世界の片隅に」おけぴ観劇会 5/19(日)昼開催決定@日生劇場

おけぴスタッフTwitter

おけぴネット チケット掲示板

おけぴネット 託しますサービス

ページトップへ