【NEWS】シネマ歌舞伎『怪談 牡丹燈籠』三遊亭わん丈登壇 トーク付き上映会開催!

16人抜きでの抜擢真打昇進が話題!三遊亭わん丈登壇
シネマ歌舞伎『怪談 牡丹燈籠』トーク付き上映会開催!




歌舞伎の舞台を多彩なカメラワークで撮影し、高画質映像と5.1CHサラウンドの音響で楽しむシネマ歌舞伎。12月6日(金)~12日(木)(※東劇のみ26日(木)まで3週間上映)には歌舞伎界のゴールデンコンビ・片岡仁左衛門、坂東玉三郎出演の『怪談 牡丹燈籠』を全国33館で上映します。



幕末から明治にかけ活躍し、落語中興の祖と呼ばれる三遊亭円朝による傑作『怪談 牡丹燈籠』は、明治25年に三世河竹新七の脚色により歌舞伎座で上演され、空前の大当たりとなりました。以来、人気演目として上演を重ねています。本作は、平成19年10月歌舞伎座にて上演された舞台を撮影。大西信行による台本を使用し、原作者である円朝が舞台にも登場して高座で『牡丹燈籠』を「噺す」という趣向をとっているところも見どころです。



三遊亭わん丈芸歴
2011年4月三遊亭円丈に入門(没後天どん門下)
2012年4月前座となる前座名「わん丈」
2016年5月二ッ目昇進
2024年3月真打昇進

この度、三遊亭わん丈氏のトーク付き上映会を開催することが決定しました!
年間1500席の高座に上がり、古典落語、自作落語の両方で多くの受賞歴を誇る人気若手落語家の三遊亭わん丈氏は、今年春、落語協会12年ぶり16人抜きで真打昇進。一門の師匠筋にあたる円朝の「牡丹燈籠」に意欲的に取り組み、全編通しにも挑戦し好評を博しています。
今回はシネマ歌舞伎『怪談 牡丹燈籠』上映前に、本作の落語との違いや、共通する魅力などをわん丈氏ならではの視点で語っていただきます。

【イベント概要】
2024年12月7日(土)11:00~@東劇
登壇者:三遊亭わん丈
内容:トーク(約20分)+本編上映(155分+休憩時間)
料金:一般2,200円学生・小児1,500円月イチ歌舞伎(2024)3枚セット券使用可
チケット販売:インターネット購入:11月5日(火)19時~
東劇HP にて
窓口購入:11/6(水)劇場オープン時~東劇窓口にて(残席ある場合のみ)
詳細はシネマ歌舞伎HPにて

シネマ歌舞伎『怪談 牡丹燈籠(かいだん ぼたんどうろう)』
2024年12月6日(金)~12(木)全国33館で上映※東劇のみ12月26日(木)まで3週間上映
出演:片岡仁左衛門、坂東三津五郎、片岡愛之助、中村七之助、中村壱太郎、二世中村吉之丞、
上村吉弥、坂東竹三郎、中村錦之助、坂東玉三郎(平成19年10月歌舞伎座公演)

この記事は公演主催者の情報提供によりおけぴネットが作成しました

おすすめ PICK UP

【おけぴ観劇会】ミュージカル『二都物語』5/24(土)夜@明治座

ミュージカル『レ・ミゼラブル』2024-25年公演、吉原光夫さんロングインタビュー

ミュージカル『ケイン&アベル』開幕レポート~開幕記念会見編~

ミュージカル『SIX』来日版、開幕! 初日特別カーテンコール&取材会レポート!

三人の俳優とピアノ、チェロ、バイオリンの旋律で描かれるミュージカル『ワイルド・グレイ』開幕!

ミュージカル『フランケンシュタイン』小林亮太さん(ビクター/ジャック役)、加藤和樹さん(アンリ/怪物役)対談

ミュージカル『ケイン&アベル』製作発表レポート

ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』製作発表レポート

ミュージカル『ウェイトレス』製作発表レポート~特別じゃない人たちの特別な物語~

【おけぴ観劇会】ミュージカル『イリュージョニスト』おけぴ観劇会 3/14(金)夜開催決定!@日生劇場

おけぴスタッフTwitter

おけぴネット チケット掲示板

おけぴネット 託しますサービス

ページトップへ