観劇会
ミスサイゴン観劇会8/6夜補助席受付中
おけぴ会員登録 (無料)
ログイン
メニュー
TOP
おけぴネット|満席応援&空席救済
チケット掲示板
観劇レポ
劇場マップ
から
おけぴ de Q
4. 観劇前に予習する?
する
372
票
しない
248
票
この質問の投票ページへ
これまでおけぴdeQで聞いてきた質問の一覧はこちら
おけぴdeQで聞いてみたい質問、リクエスト受付中!
みんなのコメント
(コメントは
会員限定
)
【しない】
予習は自分で自分にネタバレするようなもん。初見はまっさらな気持ちで観たい。
2022/05/07 10:24:00
【しない】
前に、予習をして観劇したら、予習したのとはまったく物語だったので、予習はしなくなりました。
2022/05/07 7:49:52
【する】
初見の場合、ネットで調べたり・・基本パンフレット購入してストーリーは読むようにしています。
2022/03/17 14:55:41
【する】
特に一度限りの観劇の場合は必ず予習します。その方が楽しめると感じたので。 何度も観る場合でも自分の知識不足で置いてきぼりにならない程度に予習するようにしてます。
2022/02/27 22:28:36
【する】
多少。しないこともあります。
2021/09/09 13:35:18
【する】
言葉など不慣れだとわからないで終わってしまうので。原作があれば読んでいきたいタイプです。
2021/01/05 18:17:12
【しない】
1回目はほぼ予備知識なしでなるべく新鮮に
2020/09/07 0:13:42
【する】
最低でもあらすじは読みます。 特にバレエはセリフがないのでマストです。
2020/01/18 2:04:49
【しない】
原作を読んだり、以前の上演を見てしまうと先入観がついてしまい、目の前の舞台とつい比較してしまい本来の楽しみ方ができない気がするから。良かった作品は見終わってから原作を読むようにしてます。
2019/11/28 7:28:36
【する】
まったくしないこともあるけど、比重としてはすることが多い。
2019/10/31 2:18:09
【する】
予備知識として必須なものはするし、より深い理解のために予習することもある。 後から復習することもある。
2019/10/25 23:21:42
【しない】
基本しませんが、古典芸能などは予習します
2019/08/08 0:18:37
【しない】
基本、しない。でも原作漫画がある場合には読んでいくこともある。
2019/08/01 21:21:44
【する】
初観劇の時はストーリーを深く理解したいので、ある程度知識は入れてから観てます。
2019/07/23 22:09:26
【しない】
ハラハラドキドキしたいです。
2019/06/27 8:35:25
【する】
観劇の機会を余すところなく堪能したいので、事前に予習してストーリーやキャラクター、キャストのことなど可能な限り知ってから臨みます
2019/02/04 19:15:47
【しない】
まっさらの状態で観劇するのがドキドキして好きです!
2018/07/24 22:01:28
【しない】
観るかどうかを決めるのに公式の情報はチェックしますが、ストーリーも音楽も、生の舞台で知るのが一番吸収できると思っています。観劇生活が長くなるほど初見の演目は減っていくので、まっさらで臨めるときを大事にしたいです。
2018/04/06 22:45:12
【する】
好きな俳優さんの出てる舞台なら予習する。
2018/03/21 11:42:34
【する】
どの舞台作品も、公式サイトのあらすじやキャラクターを頭に入れておく程度には予習します。原作が有るものは、自分の好みと合う・時間に余裕がある・ゲームではない(ゲーム苦手)などの条件が揃えば、原作にも手を付けます。途中まで読んでから観劇して、観劇終わったら最後まで原作を読むというやり方もします。
2018/01/09 16:30:29
次へ >
観劇 de 一句
チケットは
悩まず買える なぜだろう
詠み人知らず
230
おけぴ de Q
Q80. チケットに対するこだわり
公演専用にデザインされたこだわりチケットがいい
公演名等最低限の情報が券面に書かれてればok
紙のチケットは必要ない(デジポケや携帯チケット等)
こだわり無し!
その他
投票ページへ
投票結果を見る
|
その他のおけぴdeQ
ページトップへ
メニューを閉じる
おけぴ会員のご案内
(登録無料)
掲示板をより便利に!会員チケなど特典多数!
プレミアム会員のご案内
(550円/月)
新着投稿アラートが好評!チケ先行/優待も!
ログイン
スマホ用画面に切り替え