ミュージカル『GIRLFRIEND』公開稽古レポート

ミュージカル『GIRLFRIEND』@シアタークリエ
おけぴ会員特別優待チケット 申込受付中!


6月14日にシアタークリエで開幕するミュージカル『GIRLFRIEND』。



井澤巧麻、島 太星、高橋健介、萩谷慧悟、吉高志音、木原瑠生


マシュー・スウィートの90年代を代表するアルバム「GIRLFRIEND」をベースに、ネブラスカ州の小さな町を舞台に、ミックステープがつなぐ甘酸っぱいポップでロックなジュークボックスミュージカル。高校を卒業したての二人の青年の甘酸っぱい「恋愛」を描く、注目の二人ミュージカルの稽古が公開されました。トリプルキャスト、それぞれの楽曲披露と質疑からミュージカル『GIRLFRIEND』の魅力をひも解いていきましょう。

ミュージカル作品として書き下ろされた楽曲ではなく、マシュー・スウィートのアルバムからの楽曲で構成されている本作。まずは楽曲や歌詞についての翻訳・演出を手掛ける小山ゆうなさんのコメントをご紹介いたします。

ミュージカル『GIRLFRIEND』@シアタークリエ
おけぴ会員特別優待チケット 申込受付中!


小山:訳詞を手掛けた上田一豪さんとのやり取りで、ポップスとして書かれた繰り返しの多い元の歌詞を活かした訳詞にしました。ウィルとマイク、この子たちが自分の感情を表現する語彙を十分に持ち合わせていないから、二人の会話には独特の間、沈黙も生まれる。その中で、シンプルな言葉で一生懸命に相手に想いを伝えようする。稽古では、シンプルな言葉の裏にある真意を探るような作業を積み重ねています。


余白があるからこそ、そこにそれぞれの色が現れるだろう。この日披露されたタイプの違う3曲の魅力を味わうとともに、別のペアだとどう響くのだろうという興味も生まれた楽曲披露の様子をキャストのみなさんの音楽への想いとともにレポートいたします。また、小山さんのコメント(6名のキャストの印象)も併せてどうぞ!


『Reaching Out』ウィル:井澤巧麻さん&マイク:木原瑠生さん

ウィルは両親が離婚し母子家庭になり、マイクは父親の圧力で進路が決められている。
今まで接することのなかった二人だが、高校卒業時にマイクがウィルに渡したミックステープをきっかけに交流が始まる。音楽の力と演劇の力の相乗効果で繊細で美しいシーンに。



学校に馴染めないウィル:井澤巧麻さん


野球部でスポーツ万能、友人たちからも人気のあるマイク:木原瑠生さん


ドライブインシアターの帰り、車の中で少しぎこちない会話をするウィルとマイク



大人でもなく子どもでもない二人の会話の間や距離感。別の場所にいながら、ともに思いを夜空の星に重ねて歌う二人が奏でるハーモニーが心地よいシーンです。父との確執を抱えるマイク、自分が何をしたいのか見えないウィル、それぞれが未来に不安を抱きながら、星をつかもうと手を伸ばす──

井澤:僕は、高校進学時は軽音楽部の活動が盛んだという理由で学校を選びましたし、東京に出てきたのも音楽をやるため。人生のターニングポイントにはいつも音楽がありました。音楽は自分にとってかけがえのないものです。この作品にも気持ちにメロディがついて即興的に楽曲が生まれるようなシーンもあります。その感覚は自分の中にもリアルに残っているので、気持ちが動く瞬間を、音楽を通してしっかりと表現したいと思います。

木原:僕にとっての音楽は命なんじゃないかなと思っています。理由は──命と引き換えにできるものが僕には音楽ともう一個あるんです。今まで生きてきた中で、大事なタイミングで側にあったのが音楽。どれだけ年をとっても手放したくないのが音楽。これからも自分の身についてくるものなのかなと思っています。

小山:井澤さんはとても真面目。そこがウィルの誠実さと重なります。稽古でも一度試したことを確実に積み上げてくれる安心感があります。木原さんは、個人的な話をするとうちの息子がすごいファンなんです(笑)。『魔進戦隊キラメイジャー』という戦隊ヒーローのキラメイイエロー役を演じられている時から本当に器用な方だと思っていました。そのセンスで、この台詞をこう表現するんだ!という意外な表現がふっと出る瞬間がたくさんあります。



『GIRLFRIEND』ウィル:高橋健介さん&マイク:萩谷慧悟さん

父親とケンカをしたマイクは、半ば強引にウィルをドライブに誘う。そこで大音量のラジオから流れる曲に合わせて二人がむしゃくしゃを発散!!二人の距離が縮まる。



ウィル:高橋健介さん、マイク:萩谷慧悟さん


青春の疾走感あふれる楽曲!


滑稽なほどにはしゃぐ姿をさらけ出すことで一気に二人の距離は近づく



お芝居の中でセットの転換も担います!

弾けた楽曲ですが、外へのエネルギーとともに互いの孤独や悩みを分かち合う二人だけの世界という親密さもある楽曲。アルバムタイトル曲がしっかりとミュージカルのタイトル曲になっています!!

高橋:こんなことを言ったらだめなのかもしれませんが、今日の楽曲披露で感じたことをお話します。ほぼ初めてお客様の前で演じたのですが、「俺たちを見んなよ!」って思ったんです(笑)。二人で楽しんでいるんだからって。そこから思ったのは、音楽ってたくさんの人と楽しむものでもありながら、限られた空間で限られた相手と楽しむとても親密なものでもあるということです。誰かに伝えたいというより、そんな僕らをのぞき見しに来てくださいという感覚になりました。

萩谷:音楽にはいろんなジャンルがあり、その人のルーツ、趣味嗜好が現れるものだと思います。そして音楽の力というのは、生きる上での支えにもなる。ウィルとマイクも一本のカセットテープをきっかけに関係が変化します。僕自身は、カセットテープはギリなじみがない世代ですが、稽古のはじめに「誰かのためにミックステープを作る作業は特別なこと」だと教えてもらいました。そうやって音楽を介して人と人とがつながることができる、コミュニケーションがとれる、なんか音楽っていいものだなと思います。


おっしゃる通り、この楽曲に限らず音楽の持つすごくプライベートな側面を非常に強く感じる作品です。二人の大切な時間がたまらなく愛おしい!そして誰かを思って「ミックステープを作る」作業の尊さを実感としてわかる世代も、そこに思いを馳せ想像する世代もキュンとなることでしょう。

小山:高橋さんはお芝居の引き出しがたくさんあるので、もっとこう見せたいという要求に対して、的確な提案をたくさんしてくれます。萩谷さんはギターもダンスもとても上手で、お芝居をしながらの舞台転換の段取りも誰よりもしっかりと把握しています。振付でも、たくさんの素晴らしいアイデアを出してくれるので稽古の進みが早いです。


『We’re the Same』ウィル:島太星さん&マイク:吉高志音さん

『GIRLFRIEND』に続く楽曲では音楽を通して本当の自分をさらけ出す二人が描き出されます。僕たちは同じだ、それを確かめ合う二人。



ウィル:島太星さん、マイク:吉高志音さん



マイクのギターで始まる楽曲


互いを見つめる視線の交わり


マイクの繊細な歌声に寄り添うようなウィルのハーモニー。愛おしさがあふれるシーンです。

島:おしゃべりが苦手な僕にとって、歌は唯一自分を安心して伝えられるツールです。歌には気持ちも込めやすいので、ウィルとして歌うときは逆に自信満々になりすぎないように心掛けます。だから、歌、音楽は島 太星の大きな支えです。

吉高:みんなも言っていますが、音楽は人と人とがつながるツールの1つで、すごく大切なもの。僕自身、音楽が好き、歌が好きというエネルギーでここまで歩んできた、音楽には不思議な力を感じます。言葉にできない、音楽でしか伝わらないものを探し続けていくことが人生の目標、課題の1つなのかなと思っています。

小山:島くんはもうみなさんもお気づきかと思いますが、ムードメーカーで、楽しい空気を作ってくれます。それがキラキラとしたユーモアのあるお芝居に繋がります。吉高さんは、第一印象ではウィルのイメージがありましたが、きっとどちらもできる方なんだと思います。90年代のアメリカを感じさせる稽古着も印象的で、そういうところから入っていくのも大事だなと思わせてくれます。


台本の行間を埋めるような音楽的表現、視線、表情で紡がれる物語。二人ミュージカルゆえ、ウィルとマイクの組み合わせによって受け取るものも少しずつ変わってくるでしょう。稽古場では、基本的にこの日楽曲披露した固定ペアで進めているとのことですが……。

高橋:メインになるペア(相手役)がいるのですが、スケジュールの関係でほかの人と合わせることがあります。瑠生が不在のときに、巧麻くんが志音に一緒にやろうと声をかけていたんです。マイク役ははぎちゃん(萩谷さん)もいるのに。どうやら僕らの空気感、ペア感があまりに強くて声をかけづらいらしいです(笑)。

萩谷:でもマイクが稽古場に一人しかいないときもあったので、そのときは3人のウィルと組みました。

高橋:目の前で浮気されていると言うか、複雑だよね(笑)。


固定ペアとは違う組み合わせのシャッフル公演もあるので、相手が変わることでどう変化が生まれるのか楽しみです。 さらにシャッフル公演を経た、固定ペアを見るとまた新たなパッションが感じられるかも! 二人ミュージカル、シンプルな構造だからこその一期一会のステージになりそうですね。

このフレッシュな顔ぶれにも注目が集まるミュージカル『GIRLFRIEND』。みなさんの本作出演が決まったときの気持ちをご紹介いたします。


高橋:東宝さん、シアタークリエさんの作品を、このキャスティングでということにまず驚きました。これをしっかりと成功させて次につなげていきたいというのが最初に抱いた想いです。


萩谷:僕も同じで、ミュージカルという表現に興味を持っていて、役者人生の中でぜひ取り組みたいと思っていたタイミングで決まったので、とてもありがたいと思いました。さらに二人芝居でトリプルキャストも初めてのこと。こうして挑戦できることをとても嬉しく思っています。シアタークリエは自分にとって特別な場所、そこも感慨深いです。


島:僕は、現在、北海道在住です。東宝さんからお話いただいたときは、うわぁ!ってなりました(笑)。この素晴らしいキャストと小山さんと一緒にひとつの作品を創作するという夢のような体験をしています。この作品を通して、新しい発見、恋の奥深さを知っている途中です。まだまだ人生っていろんな楽しいことがあるんだなと希望が持てました。


吉高:前からずっと観劇する側だったシアタークリエの舞台に立てることがまず嬉しかったです。二人ミュージカルは大きな挑戦ですが、今、稽古を重ねていく中でウィルとマイク、二人の間に流れる濃い時間を体感しています。観ていただいたお客様に、青春の甘酸っぱさと物語を生きる二人の高校生の生っぽい空気感を味わってほしいなと思います。


井澤:東宝さんで、シアタークリエで二人芝居……信じられない気持ちと舞い上がってしまうほどの嬉しさとともに、ここが勝負だ!というプレッシャーも感じました。 音楽が好きで、バンドをやっていたこともあり、ロック、ポップな楽曲で紡がれるこの作品は挑戦しがいのある舞台。稽古が始まって、毎日、本当に頭がパンクしそうな感じですが(笑)、この経験は今後の僕自身の人生、俳優としての人生、どちらにおいても大きな財産になると思っています。瑠生やみんなでいい作品にしたいと思います。


木原:シアタークリエの舞台に立てる嬉しさと、逆に不安になる気持ちもありましたが、今後の人生を左右する作品になるんじゃないかなと思っています。頑張ります!

──小山さんはこの作品を手掛けるお話が来たときにはどう思われましたか。


翻訳・演出:小山ゆうなさん
小山:東宝の江尻(礼次朗)プロデューサーにいただいた企画書の段階からどんな作品にしたいか、そのカラーや見せ方など道筋が明確な作品でした。シアタークリエで新しいことをやりたい!それがこのキャスティングにも表れていると感じます。6人のキャストはそれぞれが得意なこともみんな違うんです。ある種ライバルでもあると思いますが、互いをシャットアウトするのではなく、(互いの良さを)渡し合って相乗効果でみんなが良くなるところが彼らのすごいところです。ただ……ウィルとマイクはやや疎外されたところにいる二人なのですが、素の6人のキラキラがすごくて、そのキラキラをちょっと消してもらえませんかと言うくらい(笑)。



舞台は1990年代のネブラスカ州の田舎町という物語の背景。自分の想いや将来への不確かさを抱えながら生きる二人の青年の物語。青春のナイーブさと瑞々しさ、きらめきを描き出すことに定評のある小山さんの演出のもと、意気込み十分、フレッシュな力で作品に挑むキャストの密で繊細なお芝居、歌声に期待です!

【公演情報】
ミュージカル『GIRLFRIEND』
2024年6月14日(金)~7月3日(水) シアタークリエ

ミュージカル『GIRLFRIEND』@シアタークリエ
おけぴ会員特別優待チケット 申込受付中!

<キャスト>
高橋健介/島 太星/井澤巧麻(トリプルキャスト)、萩谷慧悟/吉高志音/木原瑠生(トリプルキャスト)
<クリエイティブ>
脚本 トッド・アーモンド
作曲・作詞 マシュー・スウィート
翻訳・演出 小山ゆうな
訳詞 上田一豪
音楽監督 小澤時史
振付 sota(GANMI)

宣伝フォトグラファー 嶌村吉祥丸
宣伝アートディレクション 大江早季

【作品公式サイト】
https://www.tohostage.com/girlfriend/


おけぴ取材班:chiaki(撮影・文)監修:おけぴ管理人

おすすめ PICK UP

パワーアップした『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』開幕!

いよいよ大詰め!新国立劇場『デカローグ10』稽古場レポート

ミュージカル『GIRLFRIEND』公開ゲネプロレポート(ウィル:島太星、マイク:吉高志音)

舞台『鋼の錬金術師』―それぞれの戦場―観劇レポート

新国立劇場『デカローグ9・10』宮崎秋人さん、竪山隼太さん対談

新国立劇場『新版・NINJA』森山開次さん、美木マサオさん対談

ワクワクがいっぱい!新国立劇場バレエ団『アラジン』開幕

舞台『鋼の錬金術師』―それぞれの戦場― 石丸さち子さん(脚本・演出)、鍛治直人さん、谷口賢志さん鼎談

「第49回菊田一夫演劇賞」授賞式レポート

【公演NEWS】2024年12月『天保十二年のシェイクスピア』~井上ひさし×宮川彬良×藤田俊太郎による、絢爛豪華の祝祭音楽劇、待望の再演決定~

【おけぴ観劇会】ミュージカル「ファンレター」おけぴ観劇会開催決定

ミュージカル『GIRLFRIEND』公開稽古レポート

せたがやアートファーム2024 音楽劇『空中ブランコのりのキキ』咲妃みゆさんインタビュー

【公演NEWS】舞台『千と千尋の神隠し』ロンドン・コロシアムでの4か月公演がついに開幕!

【おけぴ観劇会】『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』おけぴ観劇会開催決定!

おけぴスタッフTwitter

おけぴネット チケット掲示板

おけぴネット 託しますサービス

ページトップへ