「福岡代表として甲子園の舞台に立つような心境です。
キャスト一同、力を合わせて毎日が初日で毎日が千穐楽のように頑張ります。
ぜひ劇場へお運びください」(博多華丸さん/初日囲み取材より)
『めんたいぴりり』は2013年テレビドラマとして誕生しました(テレビ西日本)。博多土産の定番!辛子明太子の誕生を描いた「明太子をつくった男」(川原健・著)を原作にした笑いあり涙ありのドラマは大反響を呼び、2015年3月に博多座で初舞台化(脚本・演出:東憲司)。そして今年、1月には映画版が公開、春には博多座で「未来永劫編」として新しいエピソードを上演。そんな“メイド・イン・博多”の舞台がついに東京上陸!明治座に登場です。
酒井美紀さん、博多華丸さん
幕開きは昭和55年、病院の一室。病床に伏す海野俊之、傍らには妻。
二人が来し方を振り返っていると、懐かしい人々が現れて、人々を元気づける「魔法の明太子」を作りあげるために試行錯誤した日々が甦る──
時代は昭和34年に。日韓併合後の釜山の街で生まれ育ち、戦後引揚者として博多に居を構え、そこで食料品店「ふくのや」を営んでいる夫婦。この二人こそ、若き日の俊之(博多華丸さん)と妻の千代子(酒井美紀さん)、この物語の主人公です。そんな「うまか明太子を作ってみんなを幸せにしたい」、釜山の市場で食べた青春の味を再現しようと精を出す“とうちゃん”と、そんな夫を強く優しく支える“かあちゃん”の周りには個性豊かな人々が集まり、にぎやかな日常が繰り広げられます。
小松政夫さん、華丸さん、酒井さん
小松さんの往年のギャグもポンポン飛び出し、客席も沸きます!
活気あふれる街と戦後の闇、お金に困ると「ふくのや」にやってくる博多人形師の丸尾老人(小松政夫さん)、出征した息子の帰りを待つ小料理屋の女将・沙織(藤吉久美子さん)、戦争中に俊之の上官だった中村(川原和久さん)ら、戦後の混乱の中を心に傷を負いながらも懸命に生きる人々のそれぞれの人生ドラマもしっかりと描かれています。
真っ直ぐな女性・幹江を清涼感溢れる芝居で見せる大空ゆうひさん
俊之が美声に誘われて屋台に入ると、そこに居たのは東京からやってきた花島幹江(大空ゆうひ)。実は彼女は……。♪ケ・セラセラ、大空さんの美声もお楽しみに。そして幹江登場シーンのお衣裳……大空さんの抜群のスタイル、無敵です!!
戦友の野々村(原西孝幸さんとワッキーさんのWキャスト)の言葉「旨いものがあれば戦争なんて起きん」それが俊之の原動力のひとつ
戦場で命を落とした仲間がときどき現れて俊之を励ますシーンは笑いに包まれます。この生者と死者の関係の描かれ方も東さんらしいなと思うのです。
ときどき現れるといえば…こちらはスケトウダラの精霊?!(写真右、博多大吉さん・映像出演)
ご存知の通り明太子はスケトウダラの卵を原材料とします。ある意味、俊之の人生とは切っても切り離せない“スケトウダラ”との息の合ったやり取りはお見事というほかありません!
寝る間も惜しんで明太子作りに励み、困っている人がいると放っておけない、山笠のためなら私財をなげうつ、情に厚く熱血漢な俊之を華丸さんがとても魅力的に演じます。決して裕福とは言えない「ふくのや」ですから勝手なことをして!と思うものの最後の最後で憎めない男。郷里(福岡)の先輩、小松さんからも「こんな当たり役はない!」と太鼓判。
陰日向に夫を支える千代子を演じるのは酒井美紀さん。前作から同役を務め博多弁もバッチリ!!いつも冷静でしっかりしているのですが、西鉄ライオンズ、とくに稲尾選手と聞くと俊之を上回るほどの熱血ぶりを見せるチャーミングなかあちゃんです。
華丸さん、小松さん、藤吉さん、川原さんら福岡出身のみなさんや今も福岡を地盤に活躍されている芸人さんである斎藤優さんやゴリけんさんらのネイティブ組はもちろん、上記の通り酒井さんらの博多弁(川原さん演じる中村は小倉出身)もすっかり板につき、本当に耳に心地いい!当然のことながらキャラクターの気質にもピッタリ!お国言葉っていいなと感じます。言葉だけでなく、風習、風土、全編に“博多愛”にあふれる『めんたいぴりり』ですが、それを東京で見た関東出身のおけぴスタッフもやっぱりホッコリいい作品だなと感じるのです。
明日を夢見て前に進もうとした人々の情熱、郷土愛、それは時代も土地も超えて人の心を打つことを実感しました。未来永劫編、なるほど!!
実話を基にした物語の骨太さと演劇ならではの幻想的な演出、オープニングからラストシーンまで、東憲司さんの素敵演出が冴えわたる『めんたいぴりり 未来永劫編』は29日まで明治座で!
明太子は青春の味!
公演期間中はロビー売店にて「ふくや」さんの明太子も販売中!
観劇後には明太子が食べたくなるんですよね~♪
舞台写真提供:明治座
おけぴ取材班:chiaki(取材・文) 監修:おけぴ管理人