【おけぴ観劇会 御礼】
おかげさまで、おけぴ観劇会『レ・ミゼラブル』無事に終了いたしました。
熱いステージ、そして
熱い客席!
『レ・ミゼラブル』への
愛がいっぱいの帝国劇場でした。
観劇会に参加いただいた皆様から届いた感想もご紹介!
♪
ミュージカルの中ではベスト1の作品だと観る度に思います。
キャストの皆さんの熱演が感動を呼ぶのはもちろんのことですが。
吉原バルジャン、慈愛に満ちた演技と素晴らしい歌唱に魅了されました。
♪
舞台上の集中力もオケの集中力もあって最高でした。
しかも客席の集中力もすごいし(笑
とても気持ちの良い観劇でした。
そして私はやっぱり吉原バルジャンが大好きです!
♪
人が変わると、印象も変わります。
つい、異なる組み合わせで色々見てしまいます。
今回、新しく入った岸さん中心に、三人のジャン・バルジャンの組み合わせで見ましたが、
本当に変わります。岸ジャベール、内面の苦悩がビシビシ感じられ、
学生たちに捕まったのをジャン・バルジャンに助けられる辺りから、
涙がノンストップ状態でした。内面だけでなく、外見的にも、
黒のロングコート姿がよくお似合いで、オペラでガン見してしまいました。
ミーハーな見方も出来てしまうレミゼです。
♪
吉原さんのバルジャンは素晴らしい。
低音も高音もファルセットも自由自在で声に艶があって説得力がある。
岸さんのジャベールとの対決は迫力満点。
レ・ミゼラブル何度観ても感動する。
列に入って、明日から頑張ろう!と毎回思う大好きな舞台。
♪
特に今回胸が熱くなったのは和音さんのファンテーヌでした。
市長であるバルジャンに訴える場面の激しさ、
ラストでバルジャン、コゼット、マリウスを見つめる
優しい微笑みと歌声が忘れられません。
♪
貸切公演ならではの劇場の一体感があって、更に感動しました。
客席が本当にミュージカルが好きな方ばかりなんですね!
キャストと客席が一緒に舞台を作ってる感じがして、すばらしい体験ができました。
♪
オープニングから声の迫力に圧倒、鳥肌。
ストーリーは流れるようにさくさく進み、
ファンティーヌの切ない歌声。
子役さん達の演技、歌のうまいこと。
とにかく素晴らしくて、1幕の最後には自然と涙が・・・。
2幕も戦闘のシーンや下水口を進むジャンバルジャン、ジャベールの最後のシーンなど、
映像を駆使したり舞台演出もとても考えられていて感動しました。
本当に見ることができて、よかったです。レミゼは私の琴線にはまります。
また見たーい。
♪
「ワン・デイ・モア」、楽曲が進むにつれテンションアップ!
心の中では一緒に行進し、拳を突き上げました♪
ラスト、アンジョルラスが銃を突き上げた瞬間の劇場中の空気、
拍手のエネルギーがその感動を物語っていたのではないでしょうか。
♪
何度観ても新たな発見があります。
今シーズンの観どころは、神父の登場シーンですよ。
♪
背筋ゾクゾク鳥肌ザワザワでものすごく感動しました。
♪
素晴らしかったです!
何度観ても泣いてしまう大好きなミュージカルです。キャストも皆素晴らしく感動しました。
マリウスとアンジョルラスがすごくかっこよかったです。
♪
新マリウス海宝さん&新アンジョルラス上山さん、並びのお姿も眼福!
ともに革命に燃える2トップ感がサイコーでした。
カーテンコールでも仲良しさんでしたね(笑)。
♪
キャストの豪華組み合わせと更に集中力の高い素晴らしい舞台だったと思います。
また、観客の皆さんも素晴らしい観劇態度だったと思います。
いつもですとビニール袋の音などにイライラさせられますが、
そんなことは全くありませんでした。
舞台の上下が一体となった素晴らしい舞台でした。
♪
客席が舞台の大好きな方々ばかりだったのですよね。
舞台の始まる前の静まり方(まだ照明が落ちていないのですが)は、
見る側の緊張や期待で一体感を共有できました。
おけぴ観劇会 ご出演の皆様です♪ 熱いステージをありがとうございました!
【おけぴ観劇会のおしらせ】
2014年11月17日、ミュージカル『レ・ミゼラブル』2015年公演の製作発表が行われました。
(おけぴ『レ・ミゼラブル』製作発表レポは
こちらから!)
新演出版としては第2演目、前回からの続投キャストに注目の新キャストを加えての
2015年のレ・ミゼラブル公演において、
おけぴ観劇会の開催が決定いたしました!
お日にちは
2015年5月17日(日)13時の公演。
(観劇会は満席となりました。たくさんのお申込みありがとうございました!)【おけぴ観劇会 キャスト決定!】
吉原光夫(ジャン・バルジャン)
岸祐二(ジャベール)
和音美桜(ファンテーヌ)
昆夏美(エポニーヌ)
海宝直人(マリウス)
磯貝レイナ(コゼット)
KENTARO(テナルディエ)
森公美子(マダム・テナルディエ)
上山竜治(アンジョルラス)
※アンサンブルキャストはこちら
※出演者は変更となる場合もございます【新マリウスの海宝直人さんの扮装写真が届きました!】
そして、みなさまお待ちかね!
新マリウス海宝直人さんの扮装写真が届きました。
若々しさと品の良さ、先日の歌唱披露に続きますます期待が膨らみます。
写真提供:東宝演劇部
ここで、5月17日(日)昼公演のキャスト4名の方をご紹介いたします。
【ジャン・バルジャンvsジャベール】
群像劇『レ・ミゼラブル』の中心にいる二人の男、ジャン・バルジャンとジャベール。
2015年公演では、共に作品との関わりが深いお二人の初顔合わせが実現します。
ジャン・バルジャン:吉原光夫さん ジャベール:岸祐二さん
ジャン・バルジャン役の
吉原光夫さんは
新旧演出版の同役を務め、さらに新演出版においては
ジャン・バルジャンとジャベールの2役を演じられます。その経験と演出家としての感性から“役”、“作品”への多角的でより深められたアプローチが期待されます!
ジャベール役の
岸祐二さんは2003年にアンサンブルキャスト・ブリジョン役で『レ・ミゼラブル』カンパニーに加わり、2005年からはアンジョルラス役も務め2007年に一度卒業。 砦の上の後ろ姿が印象的だった岸さんのアンジョルラス、8年の時をこえ
ジャベール警部新キャストとして砦に戻ってきます。これぞ『レ・ミゼラブル』の歴史がなせる業です。
作品への深い洞察と豊かな歌声に加えて・・・こちらのお二人は
吉原さん186cm、岸さん182cmと長身!!
迫力対決にご期待ください!! 【マリウス&アンジョルラス】
これまでに数々のミュージカルスターを生み出した、いわば若手ミュージカル役者の登竜門!マリウスとアンジョルラスは共に『レ・ミゼラブル』
初参加のお二人です。
マリウス:海宝直人さん アンジョルラス:上山竜治さん マリウス役の
海宝直人さんは子役時代から多くのミュージカル作品にご出演(『ライオンキング』ヤングシンバ役1999年~2001年)、2015年にはなんと活動20周年を迎えます。(現在26歳!)
アンジョルラス役は製作発表会見にて出演が発表された
上山竜治さん。近年『冒険者たち~The Gamba 9~』や『ブラック・メリーポピンズ』といったミュージカル、『宝塚BOYS』『Paco ~パコと魔法の絵本~from「ガマ王子vsザリガニ魔人」』などの演劇で熱い芝居で存在感を示されています。
お二人とも製作発表にてミュージカルナンバーのご披露もされました。
稽古開始前ながら、本番での演技や歌に期待が膨らむ堂々のパフォーマンス、『レ・ミゼラブル』の歴史に新しい1ページを加えるお二人です。
♪「プリュメ街」~♪「心は愛に溢れて」
♪「ABCカフェ」
2015年の『レ・ミゼラブル』への気持ちの盛り上がりと共に、ミュージカルファンのみなさまの胸にはそれぞれの熱い思いがこみ上げるキャスティング。
例えば・・・
【新旧アンジョルラス】
2005-7年のアンジョルラス岸さんと新アンジョルラス上山さんの
新旧アンジョルラスのお二人です。
こうしてバトンが受け継がれていくことも『レ・ミゼラブル』の魅力ですね。
「こちらが新アンジョルラスです!」
上山さんは現在放映中の月9ドラマ「信長協奏曲」に竹中重矩役でご出演中。戦国武将なお髭を蓄えた姿も素敵ですが、アンジョルラス扮装姿も楽しみですね。
【久々の親子役?!】
『ライオンキング』にてヤングシンバとその父・ムファサとして共演されていた海宝さんと吉原さん。再び、
未来を託す者、託される者として舞台に立ちます!!
“ムファサの包み込むような愛情&ヤングシンバのころを思い出して”とのリクエストには・・・
包み込んでいます!!
ミュージカル『レ・ミゼラブル』を初めてご覧になる方も、“私もその歴史の一部です!”という濃いレミゼファンのみなさんもお楽しみいただける2015年の公演。
今からとっても楽しみですね。
2月の一般前売開始に先駆けての、おけぴ先行受付!
ぜひ真っ先に列にお入りくださいませ!
レ・ミゼラブルおけぴ観劇会のチケットは完売いたしました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました!『レ・ミゼラブル』おけぴ観劇会
日時:2015年5月17日(日)13時
場所:帝国劇場
この回の出演予定キャスト:
吉原光夫(ジャン・バルジャン)
岸祐二(ジャベール)
和音美桜(ファンテーヌ)
昆夏美(エポニーヌ)
海宝直人(マリウス)
磯貝レイナ(コゼット)
KENTARO(テナルディエ)
森公美子(マダム・テナルディエ)
上山竜治(アンジョルラス)
中西勝之(司教)
石飛幸治(工場長)
日浦眞矩(バマタボア)
菊地まさはる(グランテール)
上野哲也(フイイ)
杉山有大(コンブフェール)
鎌田誠樹(クールフェラック)
川島大典(ジョリ)
安部三博(プルベール)
照井裕隆(レーグル)
藤田光之(バベ)
北村がく(ブリジョン)
土倉有貴(クラクスー)
大津裕哉(モンパルナス)
三森千愛(ファクトリーガール)
般若愛実(買入屋)
柳本奈都子(かつら屋)
本田育代(マダム)
浅野実奈子(宿屋の女将)
王子菜摘子(三色旗の女)
石田佳名子(病気の娼婦)
穂積由香(鳩)
華花(あばずれ)
松本ほなみ(若い娼婦)
※出演者は変更となる場合もございます。
もちろん公演は4月17日~6月1日、ほかの新キャストの方々をはじめ、さまざま組み合わせの妙もとーっても気になりますよね。それも『レ・ミゼラブル』の醍醐味!
今後もおけぴレポにて『レ・ミゼラブル』関連レポート公開予定です。お楽しみに!!
★
おけぴ『レ・ミゼラブル』製作発表レポ
舞台写真提供:東宝演劇部
おけぴ取材班:おけぴ管理人(撮影)chiaki(文)